学校ブログ
川上小・中学校 PTA研修会
九月二十二日、PTA企画研修部の主催で、救命講習会と紙飛行機飛ばし大会を行いました。今回の研修会は、初の小中合同開催となりました。
前半の救命講習会では、奈良県広域消防組合吉野署の皆さまや、看護師の方にご協力頂き、緊急時の救命について、校種や年齢別に学びました。小学生は、クイズを交えながら楽しく真剣に学んでいました。中学生と大人は、胸骨圧迫やAEDの実践的な使い方を学び、緊急時の救命に備えました。講習を通じて、いざというとき、家族や周りにいる人がすぐに手当を行えば、救命の可能性は高くなること、つまり私たちの行動が、大切な命を救うことを学びました。
後半の紙飛行機飛ばし大会では、小学校低学年、高学年、中学生、大人の四つの部に分かれて、飛行距離を競いました。より遠くに飛ばそうと、皆が夢中になって自分だけの紙飛行機を折りました。紙飛行機が出来上がったあとは、小学生から順番に、飛行機を飛ばしていきました。中学生の部では、2年生の生徒が十五メートルを越えて見事優勝しました。大人の部は前校長先生が二十メートルに到達し、一位を獲得しました。
大人も子どもも笑顔で終えることができて、とても素晴らしい研修会となりました。
第40回 紅葉祭
まだまだ暑さが和らぐ気配を見せない中迎えた九月十七日。外の暑さ以上に、やまぶきホールは一年に一度の「祭」に込める生徒の熱い思いが満ちていました。今年のオープニングは文化委員による太鼓の打ち上げから始まりました。スピードが増し、力強い音が響く度に、これからの盛り上がりを予感させる見事な演奏でした。たくさんの思いを込めた第四十回紅葉祭。いよいよ開幕です。
弁論大会では四人の弁士がそれぞれの思いを堂々と発表しました。新型コロナウイルス感染症に関わる自らの思いと将来の夢について述べた三宅叶恵さん。小学生のときに行った平和学習と現在起こっている戦争から、知る大切さを感じた脇田詩菜さん。世界で起こっている争いや日常生活の中で見えてきた、客観的に見ることの大切さについて説いた貝谷遥菜さん。思いやりのバトンを繋ぐことによって、人同士が支え合い、困難も乗り越えられると述べた中居穂希さん。四人の言葉は静かなホールに響き渡り、聴衆の心を強く揺さぶりました。
「総合的な学習の時間」で学習したことをまとめた学年発表。社会福祉協議会で行った福祉体験を中心に、デイサービス利用者のインタビューやこれから自分たちにできることを発表した一年生。自分自身や職業について調べたこと、様々な職業に就いている人へのインタビューや授業体験について発表した二年生。川上村が四季折々に見せる豊かな自然や伝統行事の素晴らしさ、多くの人の舌を魅了する数々の特産物をクイズ形式で発表した三年生。今年も学年ごとに工夫を凝らした素晴らしいものとなりました。
英語科発表では「It's a small world」をダンスともに英語で歌いました。途中でダンスの解説もあり、会場で一体となり楽しい時間を過ごすことができました。
そして、生徒会司会の個人参加。今年は六組の参加となりました。愛らしいダンスを披露し、会場の視線を独り占めした「Homa」。美しいピアノの音色を響かせ、聴衆の心を魅了した「ひなちゃん」。舞台全体を使った漫才で会場を笑いの渦に巻き込んだ「Link Moon」。かわいいをぎゅっと詰め込んだダンスを披露した「川上シスターズ」。元気いっぱい、笑顔いっぱいのフレッシュなダンスを踊った「チームニューフェイス」。前を向く勇気を歌声に載せて届けた「はるほまあや」。時間も忘れるぐらい、大いに楽しむことができました。
太鼓の衣装を身にまとった姿が舞台に現れると、これまでの雰囲気とは違った静けさが会場を覆いました。静寂を破る太鼓の音は、感動と呼ぶにふさわしいほどの響きを会場にもたらしました。
ホワイエでは、絵画や木工工作といったこれまでの学習で作った作品を展示しました。一つ一つの作品に時間をかけて、心を込めて作っていました。日々の取り組みの一端をご覧いただけたと思います。
今年の紅葉祭のテーマである「みんなの力で最高の思い出を!! ☆笑顔満祭紅葉祭☆」にふさわしい、まさにみんなで作りあげた紅葉祭となりました。
最後になりましたが、紅葉祭を開催するにあたり協力していただきましたホールスタッフや教育委員会の皆様、またご多用の中会場にお越しくださった、ご来賓の皆様、保護者の皆様に感謝申し上げます。
吉野郡(東)中学校音楽会
九月三日(土)に大淀町文化会館あらかしホールにおいて「吉野郡(東)中学校音楽会」が開催され、郡内の五校が音楽を通して交流を深めました。今年度もコロナウイルス感染症拡大防止対策を講じての開催でしたが、皆さんに協力していただいたお陰で無事音楽会を終えることができました。本校は全校生徒で「やまびこ太鼓」を発表しました。夏休みには集中して一生懸命練習し、まとまった演奏を聴いてもらうことができました。やまぶき保育園の森口富美子園長先生にもお忙しい中、ご指導していただいたことに感謝します。また、三年生の中居穂希さんが「Tomorrow」の独唱を、三年生の梶本真絢さんが「青いベンチ」の独唱を披露してくれました。大きな舞台で堂々と歌い上げる姿は大変立派でした。「やまびこ太鼓」は川上村民大運動会でも演奏しますので、是非お聴きいただければ嬉しいです。
1年生 福祉体験学習
六月二十日(月)、社会福祉協議会で一年生が福祉体験学習を行いました。五名のデイサービス利用者さんに質問して答えていただきました。特に、デイサービスを利用するようになって変わったことは、心も身体も元気になったことだと笑顔でおしゃってくださっていたのが印象に残りました。また、普段は畑仕事やボランティア、料理を作っていることなどいろいろと教えてくださいました。その後、ケアマネージャーさんのご指導で高齢者疑似体験と車椅子体験をさせていただきました。車椅子を押したことや乗ったことはあった生徒たちですが、坂道や段差での扱い方、ブレーキやフットペダルの注意点を知って、何も知らないで使うと危ないことを実感していました。
今回の体験を通して、「車椅子の人がくらしやすいように、階段のところをスロープに変えるところがもっと増えたらいいなと思いました。」「いつも、あんなに体が重いのはしんどいだろうなと思いました。でも、畑仕事をされたり、道の掃除をされたりしてすごいなと思いました。」という感想を書いてくれていました。今後も、福祉について学習を深めていき、みんながしあわせな暮らしの実現には何が必要かを考えていってもらいたいと思います。
2・3年生 修学旅行
七月六日から九日まで、二・三年生で沖縄県へ修学旅行に行きました。台風四号の影響も心配されましたが、無事予定どおり行うことができました。
今回の修学旅行では現地でしか学ぶことができないものばかりで、とても充実したものとなりました。
一日目の平和学習では、戦争の悲惨さ、平和の大切さを様々なところで実感しました。平和の礎に刻まれた戦没者の名前。資料館に展示された沖縄戦を体験した人の証言集。糸数アブチラガマで経験した暗闇。その一つ一つが、私たちに戦争とはどのようなものかを教えてくれているようでした。嘉数高台公園からは普天間基地が一望でき、何機ものオスプレイが駐機してありました。また、頭上をアメリカ軍のヘリコプターが爆音をたてて飛んでいく様子を見ました。基地がそばにある日常というものを、少し身近に感じられたような気がします。
二日目は沖縄の美しい海を満喫しました。マリンスポーツでは水上バイクに引っ張られ、想像以上のスピードと迫力に、大満足な様子でした。昼からは、シーサーの絵付けを体験しました。色とりどりのカラフルなシーサーが完成し、楽しい一時を過ごすことができました。世界遺産である座喜味城址では、ガイドさんにも説明していただき、沖縄特有の城造りに感銘を受けました。
三日目の美ら海水族館ではショーが行われていて、イルカやクジラの華麗な数々の技に目を奪われ、自然と拍手や歓声が生まれていました。古宇利島オーシャンタワーでは晴天に恵まれ、最高のロケーションを堪能することができました。国際通りでの買い物も、市場に行くと普段見かけることのない珍しい食材が数多く並んでおり、奈良県とは異なる食文化に触れることができました。
四日目は首里城に行きました。およそ三年前に火災が発生し、正殿を含む多くの施設が焼失してしまいました。現在では「魅せる復興」をテーマに、これまでの取り組みが展示されており、生徒もじっくりと見学していました。
生徒たちは四日間で「見て・触れて・聞いて」沖縄の文化や歴史、自然を学びました。ガイドさんの話にしっかりと耳を傾け、展示物を熱心に見つめる姿は、たいへん立派でした。また、集団で生活するとともに、社会の一員として過ごす中で、大きく成長していたと感じます。
修学旅行実施にあたり、保護者の皆様や川上村、村教育委員会のご理解とご協力、ご支援を頂頂き、感謝申し上げます。ありがとうございました。
1年生 社会見学(法隆寺・東大寺)
7月8日(金)に、1年生が奈良方面に社会見学に行きました。
法隆寺では、社会科の先生に解説してもらいながら、千三百年前にタイムスリップしたような雰囲気を味わいました。
偶然にも現地のボランティアガイドさんに説明してもらうことができ、仏像の顔の形で飛鳥時代か平安時代のものかを見分けられることなども知りました。
東大寺では、大仏殿を見学し、大仏様の大きさに圧倒されました。敷き詰められた石畳は、ピンクが中国、青は韓国、白は日本のものということで、当時の建築には大変な苦労があったことも想像することができました。
楽しみにしていたお弁当をいただいた後は、鹿に鹿せんべいをあげて楽しみました。その後は、西の京のがんこ一徹長屋の鳳美さんでくみひも体験をしました。約三十分でストラップが完成しました。素敵な思い出の品もできて、楽しくて充実した社会見学となりました。
送迎してくださったスクールバスの運転手さん、保護者の皆様、お世話になった現地の方々にお礼申し上げます。
文化クラブ
川上中学校では、文化的な活動の機会を保障し、趣味や特技を伸ばすため週1回の文化クラブを水曜日の午後に開設しています。
文化クラブでは、「書道」「ものづくり」「将棋」の3つがあり、生徒の皆さんが参加したいと思うクラブでそれぞれの活動をしています。
「書道」
書道クラブでは、書写で学んだ基礎を発展させ、作品づくりに取り組んでいます。
「ものづくり」
ものづくりクラブでは、技術・家庭科を発展させ、作品づくりに取り組んでいます。
「将棋」
将棋の基礎を学びます。対局を中心に取り組みます。
どのクラブも、作品づくりや有意義な対局など行い、充実した時間を過ごしています。
吉野郡中学校体育大会
陸上競技部
6月11日、12日に橿原陸上競技場にて、地区別記録会(郡中体)が行われました。土曜日は雨の中、日曜日は暑さが厳しい中での大会となりましたが、この日のために取り組んできたことを発揮すべく、それぞれの種目に参加しました。今年度の大会も三回目となり、全員で協力している様子が多々見られました。自分たちで考えて行動している様子が、たいへん頼もしく思われました。
次の大会はいよいよ県総体です。個々の掲げる目標に向けて、これからも日々の練習を頑張っていきたいと思います。
剣道部
6月5日(日)に大淀中学校で吉野郡中学校体育大会剣道の部が行われました。当日は総当たりで勝負し、一戦一戦真剣な試合が繰り広げられていました。試合では作法がきちんとできており、技を決めようと相手に立ち向かう姿が印象に残りました。今後も日々の稽古を丁寧に、目標を持って頑張ってほしいと思います。
卓球部
6月11日(土)、吉野運動公園にて、吉野郡中学校体育大会卓球の部が行われました。
試合に向けて、本番を想定した校内練習試合を毎日行い、実践形式で自分の力を発揮できるように練習を重ねてきました。
試合では、吉野郡内の選手と予選リーグを行い、各順位に分かれて決勝トーナメントで試合を行いました。それぞれのトーナメントで自分の練習してきた成果を発揮して試合に臨みました。試合の中で、スマッシュがキレイに決まったり、サーブがうまく入ったりと練習の成果が上手く発揮できた場面がありました。閉会式後の練習試合でたくさんの選手と対戦し、交流を深めていました。次は夏休みに県総体に出場予定です。今のチームとして最善を尽くせるよう、今後の練習に前向きに取り組んでいきます。
剣道の授業
1年生の体育科授業の一環として、剣道の授業を行いました。
胴着を着用し剣道具をつけると、一気に大人びて見えます。
面・コテ・胴の打ち方や木刀による剣道基本技稽古の基本3までを習いました。
また、礼儀作法も学び、日常生活の中でも活かしていけばいいことをたくさん学びました。
剣道の先生からは、生徒の皆さん一人ひとりの良いところをほめていただきました。
剣道の授業を通して学んだことを普段の生活でも実践してほしいと思います。
生徒総会
5月26日6限目に集会室で生徒総会が行いました。生徒会長、生徒副会長、各委員会委員長が中心となって話し合いが進められました。議案は、令和3年度活動・会計報告、令和4年度活動・予算計画でした。一般の総会と同様の雰囲気で行われました。
執行委員会からは、生徒会オリエンテーションや生徒集会、予餞会等の運営、年賀はがきなどのボランティア活動についての活動計画などが出されました。また、生徒会予算の使い道について計画が提案されました。
文化委員会からは、学級図書の設置・入れ替え、紅葉祭の準備や運営、カルタ大会の準備と運営、ベルマーク集計等の活動計画が出されました。
保健体育委員会からは、プール清掃や大掃除の準備と運営、村民大運動会の準備と運営などについて活動計画が出されました。
初めの言葉で生徒会長からあったように、よりよい川上中学校の実現に向けて、生徒会と各専門委員会が連携をとりながら、さまざまな催しや活動を進めていきます。
子ども読書の日(図書館訪問)
5月13日に川上村立図書館にて、「子ども読書の日」に関わる催しを行っていただきました。
まずは図書の分類法である日本十進分類法(NDC)を教えていただきました。そこに付けられている三桁の数字を基にして本の配架場所が決められていて、館内を歩きながら、どのような分類がなされているかを説明していただきました。
その後、三つの班に分かれて、ミッションに挑戦しました。今回のミッションは「どらやきの作り方」「コマドリの名前の由来」「金子みすゞの『そらのこい』」が載っている本を探し出すというものでした。図書館司書の坂本さんと新さんに本の探し方を教わり、蔵書検索機能を用いて様々なキーワードを試しながら、目当ての本がどこにあるかを調べていました。みんなで協力することで、どの班もミッションをクリアすることができました。
中学生になって図書館を利用する頻度が少なくなっている人もいるようです。今回の図書館訪問で、改めて図書館のもつ魅力を感じることができたのではないでしょうか。ぜひ、これからも様々な本に触れてもらいたいと思います。
令和4年度入学式
4月8日(金)、川上小学校・川上中学校の入学式が挙行されました。本年度から合同の入学式となりました。
式では、新入児童4名、新入生徒5名が担任の先生から氏名点呼され、それぞれ元気に返事をしていました。学校長式辞、教育委員会告示に続き、来賓の方々からお祝いと激励の言葉をたくさんいただきました。小学6年生と生徒会長からは「これから一緒に頑張っていきましょう」と歓迎の言葉の後、全校児童・生徒から「はじめの一歩」の歌で歓迎をうけた新入生たちは、新たな学校生活に胸を膨らませている様子でした。
マラソン大会
12月10日(金)に校内マラソン大会を実施しました。マラソン大会に向けて体育の時間や朝の耐寒走の時間に
走る練習を行ってきました。
コースは昨年度から白屋橋から北塩谷橋までの村道で、男子は約4.2㎞、女子は約2.8㎞のコースです。
マラソンコースの試走を予定していた日は雨天となり、大会前日が試走となりました。
しかし、当日は天候にも恵まれて絶好のマラソン大会日和となりました。
生徒たちは全員完走して大会を終えることができました。
奈良県青少年劇場小公演
11月11日、奈良県青少年劇場小公演を行いました。
今年は三味線奏者の上原潤之助さんと小山浩秀さんが「しゃみせんいろいろ」と題して三味線の魅力を伝えてくれました。
三味線の歴史についてや沖縄の三線、江戸三味線、津軽三味線のそれぞれの特徴を生かした演奏から、児童・生徒のみんなが知っているアニメソングのメドレーなどを披露してくれたおかげで、三味線を少し身近なものと感じることができました。
そして、アンコール曲には鬼滅の刃のテーマソングまで演奏してもらい、とっても楽しい公演会になりました。
全校登山 伯母谷覗
11月2日 毎年恒例の全校登山を行いました。
今年は大迫から伯母谷覗を目指します。汗ばむくらいの天候にも恵まれ、絶好の登山日和となりました。
人がひとりやっと通れるような山道をひたすら上っていきます。落ち葉が積もっていて、足を滑らすとがけの下に落ちてしまうようなところもあり、声をかけ合いながら慎重に足を運んでいきました。
そして、そんな山道を登り始めてから約4時間。ついに伯母谷覗きに到着です。
まさに断崖絶壁です。今までの山道の疲れも忘れ、勇気を出してのぞき込んだり、岩の上に登ったりしました。
すると、そこからは眼下に山肌一面きれいに紅葉した大パノラマを見ることができました。
正直しんどかったけど、生徒たちにとっては素晴らしい体験になった全校登山でした。
歯科指導
10月19日(火)に村の看護師の梅本さんと歯科衛生士の大前さんに来ていただき、歯科指導を実施しました。
昨年度はコロナの影響により、学校に来ていただくことはできませんでしたが、今年は緊急事態宣言の緩和により、来ていただくことができました。
生徒たちは、実際に自分の口の中をフロスで掃除したり、あめ玉体操(舌の運動)をしながら、楽しみながら学習していました。
本校では、毎週木曜日にフッ化物洗口を実施しているので、「命の入り口」とも言われている口腔内の健康の保持増進に努めて欲しいと思います。
川上村民大運動会
10月9日 真っ青な青空の下、第6回川上村民大運動会が開催されました。
今年は小学校・中学校の仮校舎の運動場で行いました。これまでは小学校やスポーツ公園のグランドで行っていたので、
この場所(中学校)で運動会を行うのは大変久しぶりだということです。
今年の運動会テーマは「世界一の笑顔と団結力よ!輝け!川上村民大運動会」です。
当日は10月とも思えないくらいの暑さでしたが、園児も児童も生徒たちもこれまで練習してきた成果を笑顔いっぱい、
しっかりと発揮していました。保護者の方や来賓の方々からもたくさんの声援いただき、ありがとうございました。
第6回川上村民大運動会 予行
10月9日(土)第6回川上村民大運動会を開催します。残念なことに、今年も新型コロナ感染症拡大予防のために
やまぶき保育園・川上小学校・川上中学校だけで実施することになりました。
その運動会の予行を実施しました。天気にも恵まれ暑いくらいの日差しの中、本番に向けて園児も児童も生徒も演技は
もちろん、放送係や準備係などの係の仕事内容も確認しながら進めました。9日の本番がますます楽しみになりました。
第39回 紅葉祭
今年の紅葉祭は9月18日の予定でした。
しかし、台風14号が接近するとの気象予報により安全を考慮して中止としました。
生徒たちは17日にはホールでのリハーサルも終えて準備していたので、残念な思いを持ったことと思います。
延期となった1週間後の25日(土)はお天気の心配もなく開催できました。
「9月だよ!全員集合!全員主役!今年も楽しめ紅葉祭」の今年のテーマ通り、1週間の間があったことを感じさせないくらい、全員が主役として立派な発表や演技を披露してくれました。
ハネミントン大会
本校PTA企画運営部主催のハネミントン大会を2年振りに開催しました。
昨年度は新型コロナ感染症の予防のため中止としましたが、今年は感染対策をとりながら実施しました。
9月24日(金)の夜7時からにもかかわらず、多くの保護者の方や生徒たちが集まってくれました。
生徒・保護者・教員混成のチーム編成で、6チームに分かれて対戦しました。
短い時間でしたが各チームとも対戦ごとに交流を深めることができた素晴らしい大会になりました。
みなさん、お疲れさまでした (^O^)v